ブログ

2023.05.02更新

歯石除去の重要性とその方法

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。

歯石とは、歯垢(プラーク)が硬化したもので、歯の表面や歯と歯ぐきの境目に堆積します。歯石は歯周病の原因となる細菌の繁殖場所であり、放置することで歯周病を進行させる可能性が高くなります。

本日は、歯石除去の重要性と、歯石を除去する方法について解説します。

 

 

【歯石除去の重要性】

1:歯周病予防

歯石は、細菌が繁殖しやすい環境を提供します。これにより、歯ぐきの炎症や歯周組織の破壊が進行し、歯周病のリスクが高まります。歯石を定期的に除去することで、歯周病の発症や進行を防ぐことができます。


2:口臭の改善

歯石には、口臭の原因となる細菌が多く存在します。歯石を除去することで、口臭の原因となる細菌を減らし、口臭の改善に繋がります。


3:美しい歯並びの維持

歯石が歯周組織を破壊することで、歯の位置が変わることがあります。そのため、歯石を除去し、歯周組織を健康な状態に保つことで、美しい歯並びを維持できるでしょう。

 

 

【歯石除去の方法】

1:歯科医院での専門的なケア

歯科医院で行われる歯石除去は、専門的な技術と器具を用いて行われます。歯科医師や歯科衛生士が歯の状態を診断し、歯石の種類や付着部位に応じて適切な治療を行います。

定期的な歯科検診とクリーニングを受けることで、歯石を効果的に除去できます。


2:自宅でのケア

歯石の予防には、自宅でのケアが欠かせません。正しいブラッシング方法を実践し、歯垢を取り除くことが大切です。

また、歯間ブラシやデンタルフロスを使用して、歯と歯の間に詰まった食べ物の残りや歯垢を除去することも重要です。さらに、舌のお手入れも忘れずに行い、口内を清潔に保つよう心がけましょう。


3:口腔ケア用品の選択

歯石除去に効果的な歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを選ぶことも大切です。柔らかめの歯ブラシを使用し、歯ぐきを傷つけずに歯垢を取り除くようにしましょう。

また、デンタルフロスや歯間ブラシはサイズや太さが異なるものがあるので、自分の歯間に適したものを選びましょう。


4:歯周病予防のための食生活

歯石の予防には、食生活の改善も重要です。ビタミンCやカルシウムなど、歯や歯ぐきに良いとされる栄養素を摂取することで、歯周病の予防に役立ちます。

また、砂糖や酸性飲料の摂取を控え、口内環境を整えることも大切です。

 

 

まとめ

歯石は歯周病の進行を招くため、歯石除去の重要性は非常に高いです。歯科医院での定期検診とクリーニング、自宅での適切なケア、口腔ケア用品の選択、食生活の改善を心がけることで、歯石を効果的に予防・除去し、歯周病を未然に防ぐことができます。

歯石除去によって、健康な歯と歯ぐきを維持し、美しい歯並びと清潔な口内環境を手に入れましょう。

 


江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2023.04.06更新

インプラント治療のデメリットとは?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「インプラント治療のデメリット・注意点」についてお話しします。

 


「1.治療費が高い」
インプラント治療は、原則として自由診療であり、保険適用外となるため費用が高額になることがあります。ただし、医療費控除の対象になるため、一部が戻ってくる場合があります。

 


「2.治療期間が長い」
治療期間は、口の中の状態によって異なりますが、3~6ヶ月程度必要になります。インプラント体と骨が結合するまで時間がかかるため、ブリッジや入れ歯に比べて治療期間が長くなる場合があります。

 


「3.手術が必要」
インプラント治療には手術が必要で、インプラント体を顎の骨に埋め込むための手術が行われます。手術時には麻酔が使用され、ほとんど痛みは感じませんが、身体に負担がかかることがあります。

 


「4.術後のメンテナンスが重要」
インプラントは、むし歯にはかかりませんが、インプラント周囲炎という病気になる可能性があります。この病気は、自覚症状がなく進行することがあり、最悪の場合、インプラントを失うことがあります。そのため、治療後も定期的な歯科検診やメンテナンスが必要です。

 


以上がインプラント治療のデメリットです。参考になれば幸いです。

 
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2023.03.10更新

セラミック治療のメリット

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「セラミック治療のメリット」についてお話しします。

 


1:天然歯に近い審美性が再現できる

セラミックの被せ物は、天然歯の白さや透明感、艶など、ほぼ同じ審美性を再現できます。

神経を取り除いた後の変色や、ホワイトニングで思ったような白さが得られなかった場合でも、セラミックの被せ物を使用することで理想的な歯の白さを取り戻すことができます。

 


2:二次虫歯(二次カリエス)が起きにくい

セラミックは、金属とは異なり長期間使用しても変形が生じることがほとんどありません。

そのため、隙間や段差が生じることが少なく、二次虫歯(二次カリエス)が起こりにくいと言えます。

歯の寿命を長く残すためにも、何度も治療を繰り返す必要がないため、セラミック治療は有効です。

 


3:白さが長持ちする

保険診療でも、歯科用プラスチック(レジン)やハイブリッドセラミックといった白い材料を使用することがありますが、これらの材料はセラミックよりも早く変色が進み、短い期間で作り替えが必要になることがあります。
しかし、セラミックは5〜10年程度は白さを維持したまま使用が可能です。

 


4:金属アレルギーのリスクがない

金属を使用しないセラミック治療であれば、金属アレルギーのリスクはありません。金属アレルギーの方でも、金属アレルギーが心配な方でも、安心して使用できます。

 


5:歯茎の黒ずみの心配がない

歯茎の黒ずみの原因の1つに、口腔内の金属の溶け出しがありますが、金属を使用しない(メタルフリー)セラミック治療であれば、歯茎が黒ずむ心配もありません。

 

 


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2023.02.20更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はお口の中の菌についてお話しします。

お口の中には500種類以上の様々な菌が存在してます。
生まれる前の胎児の時、無菌状態の羊水にいるためお口の中も細菌はいません。
生まれてからご家族が持つ細菌がお子さんの口の中に移って定着します。

細菌は歯の上だけではなく、舌の表面や粘膜の上にも潜んでおります。
舌ブラシやマウスウォッシュなどを使用してお口の中のセルフケアを行ってみてください!

 

子供の歯ブラシ

また虫歯で有名なミュータンス菌、ラクトバチラス菌などありますが
こちら以外にも全身的疾患に影響を及ぼします菌もあります。
歯ブラシを習慣づけて、お口の中の環境が良くすると全身にも良い影響が出やすいのでぜひ心掛けて見てください。

当院では唾液の質やミュータンス菌などを調べる事ができる唾液検査も実施しております。
虫歯に影響ある菌に関してご興味がありましたら、ぜひスタッフにお声がけして下さい!

 

唾液検査

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2023.02.10更新

歯周病FAQ

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は歯周病に関するよくあるご質問にお答えします。

 


Q:そもそも歯周病とは?

「歯と歯茎の間で増殖した菌」に感染することで発生する炎症性疾患のことであり、エスカレートすれば歯茎だけでなく骨にも影響が及びます。30歳以上の日本人のおよそ80%が歯周病になっているとされています。

 


Q:歯周病はどのように悪化していくの?

歯周病がエスカレートすると歯周病ポケットが徐々に深くなっていきます。すると、そこに「歯垢が含有している有毒な菌」が侵入して、歯周組織が破壊されていくことになります。そのため、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を早めに除去していくことが重要です。

 


Q:歯周ポケットの中の歯垢を取る方法は?

たびたび歯科医院を訪れて、歯周病の確認をしてもらい、歯周ポケットの深さもチェックしてもらいましょう。歯周ポケットの深さが4ミリ以上になると、問題が起きやすくなります。
また、4ミリ以下であっても歯科医院で定期的にクリーニングしてもらうことが大事です。なぜなら通常の歯磨きだけで歯周ポケットの中の歯垢や歯石を取り切ることはできないからです。

 


Q:歯周病を放っておくとどうなる?

歯周病がエスカレートしていくと、歯茎の縁に炎症が発生して腫れたり赤くなったりします。さらに悪化すると歯根や骨にまで影響が及び、歯茎から膿が出たり、歯がぐらついたりすることになります。そのため歯周病のせいで歯が抜けてもおかしくありません。

 


Q:その他のリスクは?

歯周病菌そのものや、菌の出す毒素が肺に侵入したり、心臓に運搬されたりすることで、全身疾患を招く可能性もあります。
つまり歯周病や歯や口だけの病気ではないのです。多くの人がその歯周病にかかっているのですから、恐ろしいことであると言えるでしょう。

 


【まとめ】

歯周病が口や歯に影響するのは当然として、全身疾患の原因になる可能性さえあります。そして歯周病に限らず、歯科領域では「何かあってから治療する」ことよりも、「何も起きないように予防する」ことが大事です。ですから、定期的に歯科医院を訪れて定期検診やクリーニングを受けましょう。


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

 

2023.01.13更新

親知らずは抜かない方がいいことがある?

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「親知らずを抜歯しない方が良いケース」についてお話しします。

 

 
①親知らずが周辺の歯に影響を与えずに正常に機能する場合

親知らずがきれいに生えていて、かみ合わせに問題がなければ、抜歯する必要はありません。また、状態の良い親知らずは、何らかの理由で抜歯する必要が生じた場合に、他の大臼歯に移植することができます。

 


②完全に埋まっている場合

親知らずが歯茎に完全に埋め込まれているか、部分的にしか出ていなくても痛みがない場合は、ほとんどの場合抜歯は必要ありません。

 


③抜歯のリスクが高い場合

下顎には、下顎管という知覚を司る神経である下顎管が通っており、側方埋没した親知らずは下顎管に非常に近いため、無理に抜歯すると下顎管を損傷させることがあります。 ですので、抜歯によるリスクが高いと推定される場合は抜歯ができない場合があります。

 


④7本目奥歯(大臼歯)の代わりになる場合

親知らずの手前の大臼歯に虫歯などの問題があり、抜歯などの必要がある場合、代用として親知らずを移植できることがあります。


以上の点から親知らずを抜歯しない方が良いケースもあります。

もちろん、お口の状態により様々ですので、歯科医師に相談の上、ご自身に適した治療を選択しましょう。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.12.26更新

22年度 年末年始のお知らせ

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
誠に勝手ながら、年末年始の診療を下記の通り休診とさせていただきます。

 


《休診期間》
12月29日(木)〜1月3日(火)まで

1月4日(水)から通常通り診療いたします。

 

来年も当院をご愛顧いただきますようお願いいたします。

 

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.12.22更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は知覚過敏についてお話しします。

アイス

 

冷たいものや甘いものを飲食した時や歯ブラシの毛が当たった際、
歯が痛むことがある方はいらっしゃいませんか?

一般的に歯の痛みを感じると、虫歯をイメージされると思います。
お口の中を診察しても虫歯などの病変が見つからない場合は、原因は知覚過敏のケースがあります。

知覚過敏の原因は以下の可能性などが考えられます。
①歯ブラシの刺激や加齢による歯ぐきの退縮
②歯のエナメル質が噛み合わせなどにより削れ、見える象牙質の露出
③ホワイトニングなど外的刺激に伴うケース

知覚過敏は歯質を強くすることで緩和するケースがあります。
一時的な痛みの場合もありますが、日常的ならば歯科医院で対処が必要です。
もし日常生活に支障が出るレベルであれば、歯の神経を取る必要もあります。

自覚症状があり気になる場合は知覚過敏用の歯磨き粉を使用、または歯科医院を受診してみてください。

 

当院ではヒスケアという歯磨き粉を販売いたしております。

ヒスケア

味も優しいミント味なので、患者様にご好評いただいております!

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.11.17更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。

本日はフッ素についてお話しします。

先月、歯ブラシについてお話させていただきましたが
フッ素を使うと口腔環境がより良くなります。

市販されている大半の歯磨き粉にはフッ素が配合されてます。
フッ素は自然界にある元素の1つであり、お茶などにも微量に含まれてます。

そのフッ素が歯に対してどのような役割を果たしているかご存じでしょうか?

①歯の質を強化
表面を覆うエナメル質が酸に対して溶けにくい性質にします。

②酸生成の抑制
歯垢(プラーク)内にある細菌の働きを阻害し、酸がつくられるのを抑制します。

③エナメル質の修復を促進
酸により歯からカルシウムやリンが溶け出してしまいます。
それを再び補うこと、つまり再石灰化を促す役割があります。

〈以上の効果を得るためのポイントは以下の通りです〉
☆フッ素配合の歯磨き粉で歯を磨く
 →フッ素が歯全体に広がるとより効果的です!
☆お口をすすぐのは1〜2回程度に。
 →お水は少量で、5〜10秒くらいで問題ない

 

フッ素入り歯磨剤と洗口剤

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.11.04更新

虫歯のリスクが高い部位とは?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「虫歯のリスクが高い部位」についてお話しします。

 


・虫歯について

虫歯は、歯垢の中にいる虫歯の原因となる細菌によって引き起こされる症状です。これらの細菌は、歯を溶かす酸を作り出します。むし歯菌の種類によっては、歯を溶かす酸を出しやすいものと、そうでないものとがあります。酸を多く出す菌が増えると、虫歯になりやすくなります。

 

甘いものを頻繁に食べると、虫歯の原因菌が糖分を食べて増殖するため、虫歯になるリスクが高まります。ただし、虫歯は、食事の内容、歯並び、歯磨きの仕方、唾液の分泌量など、さまざまな要因によっても引き起こされます。

 


・虫歯のリスクが高いところとは

歯と歯の隙間、歯の根元、治療した詰め物の隙間の3カ所は、口の中で最も虫歯になりやすい場所と言われています。

歯と歯の隙間や歯の根元は掃除がしにくいため、歯垢がたまりやすくなっています。また、加齢により歯ぐきが退化すると、歯ぐきに守られていた歯の根元が露出してきます。

 

そのため、歯の根元は虫歯になりやすくなります。また、詰め物が摩耗したり、剥がれたり、咀嚼によって変形したりすることで隙間が生まれます。詰め物と歯の間に隙間があると、歯垢がたまり、虫歯になる可能性があります。

 


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください

初診のご予約はお電話にてご連絡ください。急患も受け付けますが、お待ちいただく場合もあります。

  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|診療時間9:00~13:00/14:30~21:00 03-5875-2222
  • contact_tel_sp.png
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|WEB予約はこちら亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|WEB予約はこちら
  • MDOCバナー01
  • MDOCバナー02
  • MDOCバナー03
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|EPARK 歯科EPARK 歯科
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|Doctors File ドクターズファイル亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|Doctors File ドクターズファイル
  • 
亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|EPARKデジタル診察券

分院のご紹介

  • 代官山WADA歯科のバナー
  • あまね在宅クリニックのバナー

所属している学会のご紹介

  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|日本歯科審美学会
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|日本口腔インプラント学会
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|日本顕微鏡歯科学会
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|日本臨床歯周病学会
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|日本睡眠学会