ブログ

2025.02.22更新

 ドライマウスの危険性とは?口の乾燥が招くリスクと予防策

 

目次

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
口の乾きが気になることはありませんか。もしかすると、それは「ドライマウス」のサインかもしれません。
ドライマウスは単なる口の乾燥ではなく、放置すると虫歯や歯周病、誤嚥性肺炎などのリスクを高める恐れがあります。
ドライマウスの原因や症状、セルフチェック方法、改善策を詳しく解説します。
この記事を読むことで、ドライマウスを予防・改善し、健康な口腔環境を維持する方法がわかります。
早めのケアが、快適な生活を送るための第一歩です。

 

ドライマウスとは?放置すると危険

ドライマウスとは、唾液の分泌量が減少し、口の中が乾燥する症状のことです。
原因は加齢やストレス、薬の副作用、口呼吸など多岐にわたります。
唾液は口内の健康を守る重要な役割を担っていますが、これが不足すると以下のようなリスクが高まります。

  • ・虫歯や歯周病になりやすくなる
  • ・口臭が強くなる
  • ・口内炎や舌のひび割れが起こりやすくなる
  • ・食べ物が飲み込みにくくなる(嚥下障害)
  • ・味を感じにくくなる(味覚障害)
  • ・誤嚥性肺炎のリスクが上昇する(特に高齢者)

ドライマウスを放置すると、口腔環境が悪化するだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があるため、早めの対策が必要です。

 

ドライマウスの主な原因

ドライマウスを引き起こす原因には、以下のようなものがあります。

  • ・加齢による唾液腺の機能低下
  • ・薬の副作用(降圧剤・抗うつ薬・抗アレルギー薬など)
  • ・ストレスや緊張による自律神経の乱れ
  • ・口呼吸の習慣
  • ・喫煙や飲酒による粘膜の乾燥
  • ・糖尿病やシェーグレン症候群などの疾患

ドライマウスは複数の要因が重なって発症することが多いため、日常の生活習慣を見直すことが大切です。

 

ドライマウスのセルフチェック

以下の項目に該当するものが多い場合、ドライマウスの可能性があります。

  • ・口の中がネバつく
  • ・水を飲まないと食べ物が飲み込みにくい
  • ・口臭が気になる
  • ・乾燥した食べ物(せんべい・パンなど)が食べにくい
  • ・舌がヒリヒリする、ひび割れがある
  • ・唇が乾燥しやすく、ひび割れる
  • ・入れ歯が擦れて痛い
  • ・夜間に口が乾いて目が覚める

当てはまる項目が多い場合は、早めに歯科医院で相談しましょう。

 

ドライマウスの改善方法

ドライマウスの症状を軽減するためには、日常生活の中でいくつかの工夫が必要です。

  • ・こまめな水分補給(1日1.5〜2リットルを目安に摂取)
  • ・唾液腺マッサージ(耳下腺・顎下腺・舌下腺をやさしく刺激)
  • ・よく噛む習慣をつける(ガムや硬めの食材を積極的に食べる)
  • ・口の中を保湿するアイテムを活用(口腔用リンスや保湿ジェル)
  • ・鼻呼吸を意識する(口呼吸の習慣がある人は矯正を考える)

 

避けるべき習慣

  • ・柔らかいものばかり食べる(咀嚼回数が減ると唾液の分泌も低下)
  • ・アルコールやカフェインの過剰摂取(利尿作用で体内の水分が失われやすくなる)
  • ・発泡剤入りの歯磨き粉の使用(口腔粘膜を刺激し、乾燥を悪化させる)
  • ・喫煙(タバコの成分が粘膜を傷つけ、唾液の分泌を減少させる)

まとめ

ドライマウスは、唾液の減少によって口の中が乾燥し、虫歯や歯周病、誤嚥性肺炎などのリスクを高める症状です。
気になる症状がある場合は、歯科医院に相談することをおすすめします。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2025.02.08更新

歯周病予防に効果的な食べ物とは?毎日の食事で歯ぐきを健康に!

 

目次

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
歯周病は日本人の成人の多くが抱える口腔トラブルで、放置すると歯を失う原因にもなります。
毎日の歯みがきやデンタルフロスを習慣にしていても、食生活の影響を軽視していませんか。
歯周病を予防するには、適切な栄養素を含む食品を選ぶことが重要です。
特に、免疫力を高める食材や、歯ぐきを健康に保つ成分を積極的に摂取することで、歯周病の進行を抑えることが可能です。
今回は、歯周病予防につながる食べ物を詳しく解説し、日常的に取り入れやすい方法をご紹介します。
今日からできる食事改善で、健康な口内環境を目指しましょう。

 

歯周病予防に効果的な食材とは

歯周病予防には、歯ぐきの健康を維持し、細菌の増殖を抑える食材を取り入れることが大切です。
ビタミンCを多く含む野菜や果物は、歯ぐきの炎症を抑え、コラーゲンの生成を助けます。
特に、いちご、キウイ、ピーマン、小松菜などは、豊富なビタミンCを含んでおり、歯ぐきを丈夫にする効果が期待できます。
さらに、食物繊維が豊富な野菜を摂取すると、よく噛むことで唾液が分泌され、口内環境が整います。
毎日の食事に緑黄色野菜を取り入れ、バランスの良い食生活を心がけましょう。

 

カルシウムを意識して歯を強くする

歯を支える骨が弱くなると、歯周病の進行が早まるため、カルシウムをしっかり摂取することが重要です。
カルシウムは牛乳やチーズなどの乳製品、小魚、豆腐、小松菜、切り干し大根などに豊富に含まれています。
特に、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを含む食材と一緒に摂ることで、より効果的に歯を強くすることができます。
カルシウム不足は歯や骨の健康に悪影響を与えるため、日々の食事で意識的に摂取するようにしましょう。

 

抗酸化作用のある食品で炎症を防ぐ

歯周病の原因の一つは活性酸素による細胞のダメージです。
抗酸化作用を持つ食品を摂ることで、歯ぐきの炎症を抑え、歯周病の進行を防ぐことができます。
以下の食品を積極的に摂取しましょう。

  • ・アーモンド、くるみなどのナッツ類
  • ・ごま、オリーブオイル、青魚(サバ、イワシなど)
  • ・緑茶やウーロン茶に含まれるカテキン

これらの食品は、細胞を酸化ストレスから守るだけでなく、免疫力向上にも寄与します。
歯周病の予防には、日々の食生活の中で抗酸化作用のある食品を取り入れることが重要です。

 

プロバイオティクスで口内の善玉菌を増やす

腸内環境と口腔内の健康には密接な関係があり、善玉菌を増やすことで歯周病のリスクを減らすことができます。
乳酸菌やビフィズス菌を多く含む食品を摂取することで、口内環境が整い、歯周病の原因菌の増殖を抑える効果が期待できます。

  • ・ヨーグルト、チーズ、納豆
  • ・味噌、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品

これらを積極的に取り入れ、腸内環境を改善することで、全身の免疫力を高め、歯周病予防にもつながります。

 

歯周病を悪化させる食品に注意

歯周病予防のためには、良い食品を摂取するだけでなく、リスクを高める食品を避けることも大切です。
特に、糖分や添加物を多く含む食品は、歯周病の原因菌を増殖させるため、注意が必要です。

  • ・砂糖を多く含む清涼飲料水やお菓子
  • ・高脂質・高塩分のファーストフードや加工食品
  • ・柔らかく粘着性の高い食品(キャラメル、グミなど)

これらの食品は、プラークの形成を助長し、歯ぐきに負担をかけるため、摂取を控えめにすることが望ましいです。
歯周病のリスクを減らすために、健康的な食生活を意識しましょう。

 

まとめ

歯周病予防には、適切な栄養を含む食品を意識的に摂取することが重要です。
ビタミンCやカルシウムを豊富に含む食品は歯ぐきを強くし、抗酸化作用のある食品は炎症を抑える効果があります。
さらに、プロバイオティクスを摂取することで口内環境を整え、善玉菌を増やすことも有効です。
一方で、糖分や加工食品の過剰摂取は控え、バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。
日々の食事から歯周病予防に取り組み、健康な口腔環境を維持しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

entryの検索

カテゴリ

お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください

初診のご予約はお電話にてご連絡ください。急患も受け付けますが、お待ちいただく場合もあります。

  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|診療時間9:00~13:00/14:30~21:00 03-5875-2222
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|contact_tel_sp.png
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|WEB予約はこちら亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|WEB予約はこちら
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|EPARK 歯科亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|EPARK 歯科
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|Doctors File  ドクターズファイル亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|Doctors File  ドクターズファイル
  • 亀戸の歯医者・歯科「亀戸WADA歯科・矯正歯科」|EPARKデジタル診察券