
亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は歯周病に関するよくあるご質問にお答えします。
Q:そもそも歯周病とは?
「歯と歯茎の間で増殖した菌」に感染することで発生する炎症性疾患のことであり、エスカレートすれば歯茎だけでなく骨にも影響が及びます。30歳以上の日本人のおよそ80%が歯周病になっているとされています。
Q:歯周病はどのように悪化していくの?
歯周病がエスカレートすると歯周病ポケットが徐々に深くなっていきます。すると、そこに「歯垢が含有している有毒な菌」が侵入して、歯周組織が破壊されていくことになります。そのため、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を早めに除去していくことが重要です。
Q:歯周ポケットの中の歯垢を取る方法は?
たびたび歯科医院を訪れて、歯周病の確認をしてもらい、歯周ポケットの深さもチェックしてもらいましょう。歯周ポケットの深さが4ミリ以上になると、問題が起きやすくなります。
また、4ミリ以下であっても歯科医院で定期的にクリーニングしてもらうことが大事です。なぜなら通常の歯磨きだけで歯周ポケットの中の歯垢や歯石を取り切ることはできないからです。
Q:歯周病を放っておくとどうなる?
歯周病がエスカレートしていくと、歯茎の縁に炎症が発生して腫れたり赤くなったりします。さらに悪化すると歯根や骨にまで影響が及び、歯茎から膿が出たり、歯がぐらついたりすることになります。そのため歯周病のせいで歯が抜けてもおかしくありません。
Q:その他のリスクは?
歯周病菌そのものや、菌の出す毒素が肺に侵入したり、心臓に運搬されたりすることで、全身疾患を招く可能性もあります。
つまり歯周病や歯や口だけの病気ではないのです。多くの人がその歯周病にかかっているのですから、恐ろしいことであると言えるでしょう。
【まとめ】
歯周病が口や歯に影響するのは当然として、全身疾患の原因になる可能性さえあります。そして歯周病に限らず、歯科領域では「何かあってから治療する」ことよりも、「何も起きないように予防する」ことが大事です。ですから、定期的に歯科医院を訪れて定期検診やクリーニングを受けましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222