ブログ

2024.07.26更新

歯科検診の適切な頻度は?

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
歯科検診は健康な口腔環境を維持するために欠かせないものです。
しかし、どのくらいの頻度で受けるべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、歯科検診の適切な頻度について詳しく解説します。

 

一般的な検診頻度

一般的には、6ヶ月に1回の歯科検診が推奨されています。
これは、虫歯や歯周病の早期発見と早期治療を目的としています。
定期的な検診によって、小さな問題を早期に見つけることができ、大きな治療を避けることができます。
また、プロのクリーニングで普段のブラッシングでは取り切れないプラークや歯石を除去することができます。

 

リスクに応じた頻度調整

歯科検診の頻度は、個々の口腔状態やリスクによって異なります。
例えば、虫歯になりやすい方や歯周病のリスクが高い方は、3〜4ヶ月に1回の検診が必要です。
一方、口腔内が健康で特に問題がない方は、年に1回でも十分な場合があります。
歯科医師と相談して、自分に適した検診頻度を決めることが重要です。

 

子供の検診頻度

子供の場合、成長期に合わせた検診が特に重要です。
乳歯が生え揃う頃から定期的に歯科検診を受けることで、虫歯予防や歯並びのチェックができます。
特に、永久歯が生える時期には、6ヶ月に1回の検診を推奨します。
早期の予防と治療が、将来の歯の健康を守る基礎となります。

 

高齢者の検診頻度

高齢者も定期的な歯科検診が必要です。
加齢による歯周病や口腔乾燥症のリスクが高まるため、3〜6ヶ月に1回の検診をおすすめします。
また、義歯を使用している方も定期的に検診を受け、適切なメンテナンスを行うことが重要です。
口腔内の健康は全身の健康にも影響を与えるため、しっかりとケアを続けましょう。

 

自宅でのケアと定期検診の併用

自宅での適切なブラッシングやフロスの使用と定期的な歯科検診を組み合わせることで、最も効果的に口腔健康を維持できます。
日常のケアで予防しきれない問題を、プロフェッショナルな検診で補完することが大切です。
定期的な検診と日々のケアを習慣化することで、健康な歯を長く保つことができます。

 

以上のポイントを参考にして、適切な歯科検診の頻度を保ち、健康な口腔環境を維持しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.07.13更新

歯並びが悪くなる原因とは?

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
歯並びが悪くなる原因は、見た目だけでなく、口腔内や全身の健康にも影響を与えます。
歯並びが乱れる要因を理解することで、予防や適切な対策が可能になります。
今回は、歯並びが悪くなる主な原因について詳しく解説します。

 

遺伝による影響

遺伝は歯並びに大きな影響を与えます。
親から受け継いだ顎の形や歯の大きさが原因で、歯並びが悪くなることがあります。
例えば、顎が小さい場合、歯がきれいに並びきれずに重なってしまうことがあります。
逆に顎が大きすぎると、歯と歯の間に隙間ができることもあります。
このような遺伝的要因は避けられないため、早期の矯正治療が効果的です。

 

習慣による影響

日常生活の習慣も歯並びに影響を与えます。
特に子供の頃の指しゃぶりや舌の癖は、歯並びに悪影響を及ぼすことが多いです。
また、口呼吸や頬杖をつく習慣も歯並びを悪くする原因となります。
これらの習慣は早期に改善することが重要であり、必要に応じて専門家の指導を受けることが推奨されます。

 

乳歯の早期脱落

乳歯は永久歯のガイド役を果たします。
乳歯が虫歯や事故で早期に抜けてしまうと、隣の歯がそのスペースを埋めようと移動し、永久歯が正しい位置に生えにくくなります。
その結果、歯並びが乱れることがあります。
乳歯を健康に保つことは、永久歯が正しい位置に生えるために非常に重要です。

 

栄養不足

成長期に必要な栄養素が不足すると、顎の発育が不十分になることがあります。
特にカルシウムやビタミンDの不足は、顎の成長を妨げ、歯並びに影響を与えることがあります。
バランスの取れた食事を心がけ、成長期には特に注意が必要です。
栄養不足が疑われる場合は、専門医に相談することをおすすめします。

 

歯と顎のサイズの不一致

歯の大きさと顎の大きさが不均衡である場合、歯並びが悪くなることがあります。
例えば、歯が大きすぎると顎のスペースに収まりきれず、歯が重なり合うことがあります。
逆に歯が小さすぎると、歯と歯の間に隙間ができることがあります。
このような場合、矯正治療によって歯並びを整えることが効果的です。

 

以上が歯並びが悪くなる主な原因です。
早期の予防と適切な治療を行うことで、美しい歯並びと健康な口腔環境を維持することができます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.06.29更新

矯正中の虫歯予防について

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
歯列矯正治療中は、矯正装置が虫歯のリスクを高める可能性があります。
そのため、矯正中の口腔ケアは非常に重要です。
今回は、矯正治療中に虫歯を予防するための具体的な方法と注意点を詳しく説明します。

 

矯正装置と虫歯のリスク

矯正装置は食べ物の残りやすい環境を作り出します。
ブラケットやワイヤーの間に食べ物が挟まりやすく、これがプラークの形成を促進します。
プラークは虫歯や歯周病の主な原因であるため、日常のケアが非常に重要です。

 

効果的なブラッシング技術

矯正装置を持つ患者さんは、通常のブラッシング方法を見直す必要があります。
特別に設計された矯正ブラシやインターデンタルブラシを使用して、ブラケットの周りやワイヤーの下を丁寧に清掃することが推奨されます。
また、フロスは矯正装置があっても毎日使用し、歯間の汚れを徹底的に取り除くことが重要です。

 

定期的な歯科検診の重要性

矯正治療中は定期的な歯科検診がさらに重要になります。
定期検診では、プロのクリーニングによって取り除きにくいプラークや歯石を除去し、初期の虫歯を発見することができます。
歯科医師や歯科衛生士は、個々の口腔状態に合わせたクリーニング方法を提供します。

 

フッ素の使用

フッ素は虫歯予防に効果的です。矯正中の患者には、フッ素入りの歯磨剤やフッ素リンスの使用を推奨します。
これにより、歯のエナメル質を強化し、虫歯のリスクを減少させることが可能です。
必要に応じて、歯科医院でのフッ素塗布も検討する価値があります。

 

これらの矯正中の虫歯予防対策を実践することで、健康な歯を維持し、美しい笑顔を保つことができます。
矯正治療は見た目を整えるだけでなく、口腔内の健康を維持するためにも重要なステップです。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.06.11更新

フッ素の重要性と効果について

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
フッ素は、口腔衛生においてその有効性が広く認められている成分です。
今回はフッ素が歯の健康にどのように寄与するのか、その重要性と効果について詳しく掘り下げていきます。

 

フッ素とは何か?

フッ素は自然界に存在するミネラルで、人間の歯や骨の形成に必要なトレース要素です。
この成分は、歯のエナメル質を強化し、日常の食事で失われがちなミネラルを再石灰化するのに役立ちます。
また、フッ素は酸による歯の脱灰を防ぎ、虫歯を予防する働きがあります。

 

フッ素の虫歯予防効果

フッ素の最もよく知られている利点は、虫歯の予防です。
フッ素は歯の表面に微量でも存在するだけで、酸から歯を守り、エナメル質を再石灰化することができます。
歯磨き粉、口中液、専門的なフッ素塗布など、様々な方法でフッ素を歯に供給することができます。

 

フッ素の摂取方法と安全性

フッ素は日常の飲料水、特定の食品、歯磨き粉、うがい薬から摂取することができます。
多くの地域では、公衆衛生の一環として飲料水にフッ素が添加されています。
フッ素を安全に使用するには、適切な濃度を維持することが重要で、過剰に摂取するとフッ素症という状態を引き起こすことがあります。

 

フッ素の批判と科学的根拠

フッ素の使用には批判も存在します。
一部にはフッ素が健康に悪影響を与えるとの懸念もありますが、広範な科学的研究により、適切な使用が口腔健康に多くの利益をもたらすことが証明されています。
フッ素は歯科医療において虫歯予防のために不可欠な要素であり、適切に使用すれば安全です。

 

フッ素と子供の歯の健康

特に子供の場合、フッ素は重要な役割を果たします。
子供の歯が生え始める時期からフッ素を使用することで、生涯にわたって歯を保護する基盤を築くことができます。
しかし、子供には成人よりも少ない量のフッ素が推奨されるため、使用する際には専門家の指導が必要です。

 

フッ素は、適切に使用すれば歯と全身の健康に多大な利益をもたらします。
定期的な歯科訪問とともに、フッ素を含む製品の適切な使用を心がけることで、虫歯を効果的に予防し、健康な口腔環境を維持することが可能です。
自宅でのケアとプロフェッショナルケアを組み合わせることで、フッ素の利点を最大限に活用しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.05.28更新

2024年4月15日_歯茎からの出血の要因とは?

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
歯茎からの出血は多くの人が経験する症状ですが、その原因はさまざまです。
多くの場合、適切な予防措置と治療で管理することが可能です。
今日は、歯茎からの出血が起こる原因と、その予防について詳しくご説明します。

 

プラークと歯石の影響

歯茎からの出血の最も一般的な原因は、歯垢(プラーク)の蓄積です。
歯垢は、食べかすや細菌が混ざった粘着性のある膜で、適切に歯を磨かないと歯や歯茎に付着します。
歯垢が硬化すると歯石に変わり、歯茎の炎症や感染を引き起こすことがあります。
これが進行すると歯周病に至り、出血だけでなく歯の損失にもつながる可能性があります。

 

適切な歯磨きの重要性

歯茎の出血を防ぐためには、正しい歯磨き技術を身につけることが不可欠です。
歯ブラシは柔らかい毛のものを選び、歯と歯茎の境目に特に注意しながら、優しく丁寧に磨くことが重要です。
力を入れすぎると歯茎を傷つけ、逆に出血を促進してしまいます。

フロッシングの効果

歯茎の出血を防ぐためには、正しい歯磨き技術を身につけることが不可欠です。
歯ブラシは柔らかい毛のものを選び、歯と歯茎の境目に特に注意しながら、優しく丁寧に磨くことが重要です。
力を入れすぎると歯茎を傷つけ、逆に出血を促進してしまいます。

 

栄養と歯茎の健康

健康的な食生活は、歯茎の健康にも寄与します。
ビタミンCやビタミンKを豊富に含む食品は、歯茎の炎症を減らすのに役立ちます。
栄養バランスのとれた食事を心がけ、必要なビタミンやミネラルを摂取することが、歯茎の出血を防ぐために重要です。

 

定期的な歯科検診

自宅でのケアに加えて、定期的な歯科検診を受けることも歯茎の健康には不可欠です。
歯科医は専門的なクリーニングを行い、歯石を除去して歯茎の出血のリスクを減らします。
また、初期の歯周病の兆候を見逃さずに適切な治療を提供することができます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.05.17更新

mausepiece

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「矯正用マウスピースのお手入れ方法とは?」についてお話しします。
矯正治療中に使用するマウスピースは、歯を正しい位置に導くための重要な役割を担っています。
しかし、適切なお手入れを怠ると、マウスピースが汚れたり、損傷したりして、その効果が損なわれる可能性があります。
今回は、矯正用マウスピースの正しいお手入れ方法について詳しく説明します。

 

マウスピースの日常的なお手入れ

マウスピースを使用する際は、毎日清潔に保つことが重要です。
使用後は必ず水でよくすすぎ、柔らかい歯ブラシで優しくブラッシングしてください。
歯磨き粉は、マウスピースの材質を傷つけることがあるため、使用しない方が無難です。
また、清潔なタオルやティッシュで水気を取り、空気が循環する場所で乾かしてください。

 

清掃方法

週に一度は、専用のクリーニングソリューションを使用してマウスピースを清掃しましょう。
市販されているマウスピース用のクリーナーや、歯科医院で推奨されるものがあります。
専用クリーナーを使うことで、マウスピースに付着した細菌やプラークを効果的に除去し、清潔を保つことができます。

 

保管方法

マウスピースは使用しないとき、適切に保管することが大切です。
専用のケースに入れ、直射日光が当たらない、清潔で乾燥した場所に置いてください。
湿度が高い場所で保管すると、細菌が繁殖しやすくなるため注意が必要です。

 

定期的な歯科医院でのチェック

マウスピースは定期的に歯科医院でチェックを受けることが推奨されています。
歯科専門家によるチェックにより、マウスピースのフィット感や損傷の有無を確認できます。
必要に応じて調整や交換を行うことで、矯正治療の効果を最大限に引き出すことができます。

 

注意点

熱い水でマウスピースを洗浄すると変形する可能性があるため、避けてください。
また、ペットが届かない場所に保管し、誤ってペットが噛んだりしないようにしましょう。
ペットによる噛みつきはマウスピースを破損させる原因となります。

 

まとめ

矯正用マウスピースの適切なお手入れは、矯正治療の成功に不可欠です。
日々の清掃、定期的な専門クリーニング、正しい保管方法を実践し、清潔な状態を保ちましょう。
また、歯科医院での定期チェックも重要です。これらの簡単なステップにより、理想の歯並びへと導かれます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.04.17更新

歯磨きの適切な頻度とタイミング

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「歯磨きの適切な頻度とタイミング」についてお話しします。

 

適切な歯磨きの頻度とタイミングは、口腔衛生を保ち虫歯や歯周病を予防する上で非常に重要です。
理想的には、毎日最低2回の歯磨きが推奨されており、その最適なタイミングは起床時と就寝前です。
特に就寝前の歯磨きは細菌の活動を最小限に抑えるために重要です。
この習慣は、唾液の分泌が減る夜間に細菌が増殖しやすい環境を改善します。

 

『歯磨きの適切な頻度とその重要性』

毎日2回の歯磨きは口腔衛生を保つための最低限の頻度です。
朝の歯磨きは一晩中増えた細菌を取り除き、口臭を防ぎます。
夜の歯磨きは、日中に食べた食事から発生する細菌の蓄積を防ぎ、長時間の細菌活動に備えます。

 

『朝の歯磨きの効果』

朝に行う歯磨きは、不快な口臭を抑え、1日を清潔な口腔状態でスタートさせることができます。
特に、唾液の分泌が減少し細菌が繁殖しやすい夜間に蓄積された細菌を効果的に除去するために重要です。

 

『就寝前の歯磨きの必要性』

就寝前にしっかりと歯を磨くことで、細菌の増殖を抑えることができます。
細菌は酸を生成し、これが歯のエナメル質を侵す主な原因となります。
そのため、夜間の細菌活動を最小限に抑えることは虫歯予防にとって非常に重要です。

 

『食後の歯磨きのタイミング』

食事の直後に歯を磨くことは、食べかすと糖分が細菌のエサとなり得るため、虫歯予防に効果的です。
ただし、酸性の飲食物を摂取した後は、歯のエナメル質を保護するために少し時間をおいてから磨くことが推奨されます。

 

『歯磨きの方法と工夫』

正しい歯磨き法は、単に回数を守るだけではなく、正確な技術と方法が求められます。
各歯を丁寧に磨き、特に歯と歯茎の境界や歯間など、細菌が蓄積しやすい箇所に注意を払いましょう。
また、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、ブラシの届きにくい部分の清掃も可能になります。

 

これらの習慣を日常生活に組み込むことで、虫歯や歯周病といった口腔内の問題を効果的に予防し、健康な歯と歯茎を長期にわたって維持することができます。
正しい歯磨きの頻度とタイミングを守ることで、口腔内の健康だけでなく、全身の健康維持にも寄与します。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.04.05更新

矯正中の注意点の写真

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「矯正治療中の注意点」についてお話しします。

矯正治療を受ける際、患者さんの日常生活での細かな注意が、治療成果に大きく寄与します。
今回は、矯正治療中に特に意識しておきたいポイントを詳しくご紹介します。

 

『矯正装置の適切な使用法』

矯正装置は個人の歯並びや咬合状態に合わせて精密に製作されています。
正しい方法で装着しないと、期待される治療効果が得られなかったり、最悪の場合、装置が破損してしまう可能性があります。
取り外し可能な装置を使用する際は、自分自身で正確に装着できるように心がけましょう。
また、装置が固定式であれば、装置の管理にもっと注意を払う必要があります。

 

『食事の際の注意事項』

矯正治療を行っている間の食事には特別な配慮が必要です。
硬い食べ物や粘着質の食べ物は、矯正装置を破損させる原因になり、歯に食べ物が引っかかりやすくなるためできるだけ避けた方が良いでしょう。
食後は特に装置の周囲を含め、丁寧に歯磨きをすることが非常に重要です。

 

『矯正装置の清潔保持と口腔衛生』

矯正装置を清潔に保つことは、虫歯や歯周病の予防において非常に重要です。
装置の存在により、普段よりもお口の中に汚れやプラークが溜まりやすくなります。
そのため、毎日丁寧に歯磨きをし、歯間ブラシやデンタルフロスを適宜使用し、装置周りの清潔を保ちましょう。

 

『治療中の痛みへの対処法』

矯正装置による痛みや違和感は、人によって感じ方に大きな差がありますが、装置の調整直後は特に感じやすいものです。
通常、時間が経過するにつれて痛みは軽減しますが、耐え難い痛みが続く場合は、すぐに担当医に相談してください。

 

『定期検診の必要性』

矯正治療中は定期的な検診が非常に重要です。定期検診を通じて、歯や口内の状態をチェックし、装置の調整や必要なケアを行うことができます。
治療の進行状況に応じた診察の頻度は、担当医の指示に従いましょう。

 

『まとめ』

矯正治療中は装置の正しい装着と衛生管理が重要です。
硬い食べ物や粘着性の食品は避け、歯磨きによる清潔を保ちましょう。
定期的な歯科診察を欠かさず、生活習慣も見直すことが、治療成功への鍵です。
不安や疑問があれば、歯科スタッフに相談してください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.03.22更新

小児矯正の利点

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。

本日は「小児矯正の利点」についてお話しします。

小さなお子さんの歯並びを整える小児矯正は、単に見た目を美しくするだけでなく、お子さんの将来の健康にも深く関わっています。
小児矯正の利点は計り知れないものがあり、その全貌を理解することは、親御さんにとって非常に価値のあることです。

 

小児矯正のタイミングとその重要性

小児矯正治療の最適なタイミングは、子どもの成長段階によって異なります。
乳歯から永久歯への生え替わり時期、約6歳から12歳の間に行われることが多いです。
この時期に矯正治療を行うことで、顎の成長を利用し、より自然な歯並びを実現することが可能です。

 

治療期間と費用の削減

子どもの顎はまだ成長途中で柔らかいため、大人に比べて歯を動かしやすく、治療期間が短くなりがちです。
これは、結果的に治療費用の削減にもつながります。
早期に治療を行うことで、将来的な複雑な治療や抜歯の必要性を減らすことができます。

 

顎の成長を利用した治療効果

小児矯正では、顎の成長を利用して、歯並びだけでなく顎のバランスを整えることが可能です。
これにより、噛み合わせの改善だけでなく、顔立ちにもポジティブな影響を与えることが期待できます。
また、顎の成長を促進することで、抜歯を避けることができるケースもあります。

 

健康な口腔環境の維持

小児矯正治療を通じて正しい歯並びと噛み合わせを確立することで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。
また、正しい噛み合わせは、消化吸収を助けることにも繋がり、全身の健康維持にも寄与します。

 

自信の向上

美しい歯並びは、お子さん自身の自信に大きく影響します。
コミュニケーションの際に自信を持って笑顔を見せることができるようになると、人との関わり方がより積極的になります。
これは社会性の発達にも寄与し、学校生活や将来の社会生活において大きなプラスとなります。

 

小児矯正は、単に歯並びを整えるという目的を超え、お子さんの健康、美しさ、そして自信を育むための大切な一歩です。
そのためには、正しい知識を持ち、適切なタイミングで専門家のアドバイスを求めることが重要です。
お子さんの健やかな成長と輝く未来のために、小児矯正の可能性をぜひご検討ください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

2024.03.04更新

亀戸WADA歯科|虫歯を放置するリスク

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「虫歯を放置するリスク」についてお話しします。

 

『虫歯の進行と痛みの増大』

虫歯は初期段階では痛みが少ないため、気づかないことが多いです。
しかし、放置すると歯の内部まで細菌が侵入し、痛みが急激に増大します。
早期発見と治療が重要で、少しでも異常を感じたら歯科医院を訪れるべきです。

 

『治療の複雑化とコストの増加』

初期の虫歯なら簡単な治療で済むことが多いですが、進行すると根管治療や抜歯など、より複雑で高額な治療が必要になります。
定期検診により、虫歯を早期に発見し、簡単な処置で済ませることが可能です。

 

『全身への影響』

虫歯は口内の問題にとどまらず、全身に影響を及ぼすことがあります。
放置された虫歯からの細菌が血流を通じて全身に広がり、心臓病や脳血管疾患などのリスクを高める可能性があります。
口内環境の健康が全身の健康に繋がることを忘れずに。

 

『骨への影響』

深刻な虫歯は顎の骨を侵すことがあり、最悪の場合、骨髄炎を引き起こす可能性があります。
これにより、激しい痛みや腫れ、機能の低下を引き起こすことがあります。
定期的なケアと早期治療によって、これらのリスクを避けましょう。

 

『副鼻腔炎のリスク』

上顎の虫歯は、放置すると副鼻腔炎を引き起こすことがあります。
これは、歯根が副鼻腔に近接しているために起こります。
副鼻腔炎は不快な症状を伴い、治療が困難になることがあります。

 

虫歯は放置するほど治療が難しくなり、費用が増大し、健康リスクが高まります。
定期的な歯科検診と日々の口腔ケアによって、これらのリスクを最小限に抑え、健康な口内環境を維持しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科

亀戸WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都江東区亀戸1丁目31−7

TEL:03-5875-2222

前へ

entryの検索

カテゴリ

お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください

初診のご予約はお電話にてご連絡ください。急患も受け付けますが、お待ちいただく場合もあります。

  • 診療時間9:00~13:00/14:30~21:00 03-5875-2222
  • contact_tel_sp.png
  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • EPARK 歯科EPARK 歯科
  • Doctors File  ドクターズファイルDoctors File  ドクターズファイル
  • EPARKデジタル診察券