ブログ

2023.02.10更新

歯周病FAQ

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は歯周病に関するよくあるご質問にお答えします。

 


Q:そもそも歯周病とは?

「歯と歯茎の間で増殖した菌」に感染することで発生する炎症性疾患のことであり、エスカレートすれば歯茎だけでなく骨にも影響が及びます。30歳以上の日本人のおよそ80%が歯周病になっているとされています。

 


Q:歯周病はどのように悪化していくの?

歯周病がエスカレートすると歯周病ポケットが徐々に深くなっていきます。すると、そこに「歯垢が含有している有毒な菌」が侵入して、歯周組織が破壊されていくことになります。そのため、歯周ポケットの中の歯垢や歯石を早めに除去していくことが重要です。

 


Q:歯周ポケットの中の歯垢を取る方法は?

たびたび歯科医院を訪れて、歯周病の確認をしてもらい、歯周ポケットの深さもチェックしてもらいましょう。歯周ポケットの深さが4ミリ以上になると、問題が起きやすくなります。
また、4ミリ以下であっても歯科医院で定期的にクリーニングしてもらうことが大事です。なぜなら通常の歯磨きだけで歯周ポケットの中の歯垢や歯石を取り切ることはできないからです。

 


Q:歯周病を放っておくとどうなる?

歯周病がエスカレートしていくと、歯茎の縁に炎症が発生して腫れたり赤くなったりします。さらに悪化すると歯根や骨にまで影響が及び、歯茎から膿が出たり、歯がぐらついたりすることになります。そのため歯周病のせいで歯が抜けてもおかしくありません。

 


Q:その他のリスクは?

歯周病菌そのものや、菌の出す毒素が肺に侵入したり、心臓に運搬されたりすることで、全身疾患を招く可能性もあります。
つまり歯周病や歯や口だけの病気ではないのです。多くの人がその歯周病にかかっているのですから、恐ろしいことであると言えるでしょう。

 


【まとめ】

歯周病が口や歯に影響するのは当然として、全身疾患の原因になる可能性さえあります。そして歯周病に限らず、歯科領域では「何かあってから治療する」ことよりも、「何も起きないように予防する」ことが大事です。ですから、定期的に歯科医院を訪れて定期検診やクリーニングを受けましょう。


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

 

2023.01.13更新

親知らずは抜かない方がいいことがある?

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「親知らずを抜歯しない方が良いケース」についてお話しします。

 

 
①親知らずが周辺の歯に影響を与えずに正常に機能する場合

親知らずがきれいに生えていて、かみ合わせに問題がなければ、抜歯する必要はありません。また、状態の良い親知らずは、何らかの理由で抜歯する必要が生じた場合に、他の大臼歯に移植することができます。

 


②完全に埋まっている場合

親知らずが歯茎に完全に埋め込まれているか、部分的にしか出ていなくても痛みがない場合は、ほとんどの場合抜歯は必要ありません。

 


③抜歯のリスクが高い場合

下顎には、下顎管という知覚を司る神経である下顎管が通っており、側方埋没した親知らずは下顎管に非常に近いため、無理に抜歯すると下顎管を損傷させることがあります。 ですので、抜歯によるリスクが高いと推定される場合は抜歯ができない場合があります。

 


④7本目奥歯(大臼歯)の代わりになる場合

親知らずの手前の大臼歯に虫歯などの問題があり、抜歯などの必要がある場合、代用として親知らずを移植できることがあります。


以上の点から親知らずを抜歯しない方が良いケースもあります。

もちろん、お口の状態により様々ですので、歯科医師に相談の上、ご自身に適した治療を選択しましょう。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.12.26更新

22年度 年末年始のお知らせ

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
誠に勝手ながら、年末年始の診療を下記の通り休診とさせていただきます。

 


《休診期間》
12月29日(木)〜1月3日(火)まで

1月4日(水)から通常通り診療いたします。

 

来年も当院をご愛顧いただきますようお願いいたします。

 

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.12.22更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は知覚過敏についてお話しします。

アイス

 

冷たいものや甘いものを飲食した時や歯ブラシの毛が当たった際、
歯が痛むことがある方はいらっしゃいませんか?

一般的に歯の痛みを感じると、虫歯をイメージされると思います。
お口の中を診察しても虫歯などの病変が見つからない場合は、原因は知覚過敏のケースがあります。

知覚過敏の原因は以下の可能性などが考えられます。
①歯ブラシの刺激や加齢による歯ぐきの退縮
②歯のエナメル質が噛み合わせなどにより削れ、見える象牙質の露出
③ホワイトニングなど外的刺激に伴うケース

知覚過敏は歯質を強くすることで緩和するケースがあります。
一時的な痛みの場合もありますが、日常的ならば歯科医院で対処が必要です。
もし日常生活に支障が出るレベルであれば、歯の神経を取る必要もあります。

自覚症状があり気になる場合は知覚過敏用の歯磨き粉を使用、または歯科医院を受診してみてください。

 

当院ではヒスケアという歯磨き粉を販売いたしております。

ヒスケア

味も優しいミント味なので、患者様にご好評いただいております!

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.11.17更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。

本日はフッ素についてお話しします。

先月、歯ブラシについてお話させていただきましたが
フッ素を使うと口腔環境がより良くなります。

市販されている大半の歯磨き粉にはフッ素が配合されてます。
フッ素は自然界にある元素の1つであり、お茶などにも微量に含まれてます。

そのフッ素が歯に対してどのような役割を果たしているかご存じでしょうか?

①歯の質を強化
表面を覆うエナメル質が酸に対して溶けにくい性質にします。

②酸生成の抑制
歯垢(プラーク)内にある細菌の働きを阻害し、酸がつくられるのを抑制します。

③エナメル質の修復を促進
酸により歯からカルシウムやリンが溶け出してしまいます。
それを再び補うこと、つまり再石灰化を促す役割があります。

〈以上の効果を得るためのポイントは以下の通りです〉
☆フッ素配合の歯磨き粉で歯を磨く
 →フッ素が歯全体に広がるとより効果的です!
☆お口をすすぐのは1〜2回程度に。
 →お水は少量で、5〜10秒くらいで問題ない

 

フッ素入り歯磨剤と洗口剤

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.11.04更新

虫歯のリスクが高い部位とは?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「虫歯のリスクが高い部位」についてお話しします。

 


・虫歯について

虫歯は、歯垢の中にいる虫歯の原因となる細菌によって引き起こされる症状です。これらの細菌は、歯を溶かす酸を作り出します。むし歯菌の種類によっては、歯を溶かす酸を出しやすいものと、そうでないものとがあります。酸を多く出す菌が増えると、虫歯になりやすくなります。

 

甘いものを頻繁に食べると、虫歯の原因菌が糖分を食べて増殖するため、虫歯になるリスクが高まります。ただし、虫歯は、食事の内容、歯並び、歯磨きの仕方、唾液の分泌量など、さまざまな要因によっても引き起こされます。

 


・虫歯のリスクが高いところとは

歯と歯の隙間、歯の根元、治療した詰め物の隙間の3カ所は、口の中で最も虫歯になりやすい場所と言われています。

歯と歯の隙間や歯の根元は掃除がしにくいため、歯垢がたまりやすくなっています。また、加齢により歯ぐきが退化すると、歯ぐきに守られていた歯の根元が露出してきます。

 

そのため、歯の根元は虫歯になりやすくなります。また、詰め物が摩耗したり、剥がれたり、咀嚼によって変形したりすることで隙間が生まれます。詰め物と歯の間に隙間があると、歯垢がたまり、虫歯になる可能性があります。

 


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.10.24更新

歯科用マイクロスコープのメリット6選

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「歯科用マイクロスコープのメリット6選」についてお話しします。

歯科用に開発された高性能な顕微鏡のことを「歯科用マイクロスコープ」などと言います。このアイテムにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

 


1:経験や勘に頼らず治療できる

 

従来の歯科治療では直接見ることが不可能な場所もあったため、ドクターの経験や勘に頼るしかない部分もありました。そのため確実性に欠けていたと言わざるを得ない側面もあったのです。
しかし歯科用マイクロスコープを使えば肉眼では確認しにくい場所まで捉えることができますから、治療の精度・成功率がアップします。

 


2:治癒しない要因が明確になる

 

例えば、歯の内部に感染している箇所が残されていると、何回治療しても痛みや腫れが引かないかもしれません。ですがマイクロスコープで歯を正確にチェックすれば、治癒を妨げていた要因を特定できる場合が多いです。

 


3:歯を削る量を抑えることができる

 

マイクロスコープを使えば、「歯を削る必要のない場所」と「歯を削る必要のある場所」を緻密にチェックすることが可能です。これにより歯を削る量を抑えることができますから、歯の寿命も延びます。

 


4:外科処置をしてからの痛みや腫れが軽くなる

 

マイクロスコープを用いれば傷口を最小限にすることできますし、傷口を縫合する糸にも細いものを使うことが可能となります。一般的に歯茎を縫合する糸が細いほど、スムーズに傷が治癒していくものです。
マイクロスコープがあれば、歯茎の縫合の際に毛髪よりも細い糸を使うことができますから、細菌に侵されにくくなり、腫れや痛みが少なくなり、傷の治癒が早くなります。

 


5:治療の精度が高くなる

 

マイクロスコープを使えば肉眼のおよそ20倍の拡大率で治療をすることが可能となります。これによりクラウンなどのクオリティを高めることができますし、歯を削る、被せる、接着するなど行為の精度も上がりますから、歯の寿命が長くなります。

 


6:写真でチェックできる

 

録画機能・撮影機能が搭載されているマイクロスコープが多く、治療前後の写真をチェックすることができます。写真を使えば、どのような状態で治療をスタートして、治療をすることでどのような仕上がりになったのかを確認することが可能です。
また、これから歯の寿命を長くしていくためにするべきことなど、助言をもらうこともできます。

 

 
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.10.21更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は歯ブラシについてお話しします。

日頃から皆さん必ず歯ブラシを行っていると思いますが
自分ではきちんとケアをしているつもりですが、磨き残しができてしまう可能性があります。

その磨き残しは歯垢(プラーク)と呼ばれて歯に付着していきます。
その歯垢は1mgあると細菌が約2〜3億個もあり、虫歯や歯周病などの原因にもなります。

歯垢は粘着性が強く歯の表面に付着するため、歯ブラシの毛先で磨き落とす必要があります。

〈付きやすい場所 TOP3〉
・歯と歯の間

歯と歯の間

・歯と歯ぐきの境目

歯と歯ぐきの境目

・歯の噛み合わせ(奥歯の溝)

奥歯の溝

 

お口の中によっては歯並びの悪い所、つまり磨きづらい箇所にも注意して磨いてみましょう。

また歯ブラシもご自身のお口に合ったものを選んでみましょう。

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022.09.22更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はインプラントについてお話しします。

ご存じのように虫歯や歯周病、事故などが原因で歯を失ってしまうことがあります。
そのように歯を失った際、行う治療の1つが『インプラント治療』です。

インプラント1

歯を失った後の治療はブリッジや入れ歯をイメージされる方もいますが
ほかの歯に負担をかけないインプラントは将来的に考えるとおすすめです。

 

インプラントとはどのようなものか具体的にお話しします。
歯が無くなった所、本来は歯の根っこがあった所にチタン製のネジを打ち
お口の中で馴染んだ上で、歯の形を型取りして被せ物をつけます。

インプラント体

治療後はご自身の歯に近い感覚で話したり、ご飯を食べたりして使う事が可能です。
また適切なメンテナンス(歯のお掃除)を行えばその状態を維持する事も可能です。

※インプラント治療はCT撮影を行い、骨の状態を確認した上で手術を行います。
歯周病や口腔環境が悪い方、インプラントを埋め入れる予定部位のあごの骨が丈夫でない方は治療が難しいケースもあります。

また、高血圧症や心臓疾患などの循環器系疾患、喘息などの呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗しょう症などの既往歴がある方も注意が必要です。
ケースによってはインプラント治療が受けられないこともあります。

このように個人の全身的健康状態やお口の状態によって治療法は変わります。
医院にてみなさんの状況をご相談して頂くと、より具体的なご案内がしやすくなります。

 

✳︎当院では今月27.28日にインプラント説明会を行います!✳︎
歯科医師や歯の被せ物などを制作する企業の方が
インプラントに関して説明していただけます。
気になる事があれば説明会にご参加してみて下さい。

〈 注意事項 〉
こちらの説明会は予約制になります。
こちらの2日間にご来院できない方でも、ご興味ある方は一度当院にご連絡お願い致します。

tel:03-5875-2222


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.09.08更新

歯肉炎と歯槽膿漏の違いは何?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「歯肉炎と歯槽膿漏の違い」についてお話しします。

 

歯槽膿漏を理解するためには、まず、歯周病の進行段階を知る必要があります。歯周病の進行は、多くの場合、以下のような段階を経て進行します。

1)歯肉炎(歯ぐきが赤く腫れてくる)
2)歯周炎-軽度歯周炎(歯ぐきから血が出る)
3)歯周炎-中度歯周炎(歯ぐきに膿がたまる)
4)歯周炎-重度歯周炎(歯がグラグラする)

 

歯肉炎は第一段階であり、その後歯周炎の段階まで進んでいきます。歯周炎は通常、3つの段階に分けることができます。それぞれ、「軽度」「中度」「重度」と呼ばれます。この1~4の段階を総称して「歯周病」と呼ぶことがあります。

では、歯槽膿漏という病気は、具体的にどのような病気なのでしょうか。歯槽膿漏とは、歯周病の昔の言い方で、現在では単に歯周病と呼ばれることが多くなっています。つまり、歯槽膿漏と歯周病は同じものと考えて差し支えありません。年配の方は、歯周病という言葉よりも、歯槽膿漏という言葉の方が馴染みがあるのではないでしょうか。

実は、漢字の「歯槽膿漏」という字に注目すると、「歯を支えている顎の骨(歯槽骨)から膿が漏れている」と読むことができるのです。よって、先ほどの段階の3または4のどちらかの状態を歯槽膿漏と呼ぶ、という意見もあります。しかし、一般の方は、歯槽膿漏と歯周病は、基本的に同じ病気を指していると考えていただいて構いません。

まとめると、「歯肉炎」は歯槽膿漏の第一段階であり、歯槽膿漏は、1~4をまとめた呼び方であるということになります。歯肉炎は歯槽膿漏の始まり、ということですね。

 

 
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

前へ 前へ

お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください

初診のご予約はお電話にてご連絡ください。急患も受け付けますが、お待ちいただく場合もあります。

  • 診療時間9:00~13:00/14:30~21:00 03-5875-2222
  • contact_tel_sp.png
  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • EPARK 歯科EPARK 歯科
  • Doctors File  ドクターズファイルDoctors File  ドクターズファイル
  • EPARKデジタル診察券