ブログ

2022.10.21更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は歯ブラシについてお話しします。

日頃から皆さん必ず歯ブラシを行っていると思いますが
自分ではきちんとケアをしているつもりですが、磨き残しができてしまう可能性があります。

その磨き残しは歯垢(プラーク)と呼ばれて歯に付着していきます。
その歯垢は1mgあると細菌が約2〜3億個もあり、虫歯や歯周病などの原因にもなります。

歯垢は粘着性が強く歯の表面に付着するため、歯ブラシの毛先で磨き落とす必要があります。

〈付きやすい場所 TOP3〉
・歯と歯の間

歯と歯の間

・歯と歯ぐきの境目

歯と歯ぐきの境目

・歯の噛み合わせ(奥歯の溝)

奥歯の溝

 

お口の中によっては歯並びの悪い所、つまり磨きづらい箇所にも注意して磨いてみましょう。

また歯ブラシもご自身のお口に合ったものを選んでみましょう。

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

2022.09.22更新

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はインプラントについてお話しします。

ご存じのように虫歯や歯周病、事故などが原因で歯を失ってしまうことがあります。
そのように歯を失った際、行う治療の1つが『インプラント治療』です。

インプラント1

歯を失った後の治療はブリッジや入れ歯をイメージされる方もいますが
ほかの歯に負担をかけないインプラントは将来的に考えるとおすすめです。

 

インプラントとはどのようなものか具体的にお話しします。
歯が無くなった所、本来は歯の根っこがあった所にチタン製のネジを打ち
お口の中で馴染んだ上で、歯の形を型取りして被せ物をつけます。

インプラント体

治療後はご自身の歯に近い感覚で話したり、ご飯を食べたりして使う事が可能です。
また適切なメンテナンス(歯のお掃除)を行えばその状態を維持する事も可能です。

※インプラント治療はCT撮影を行い、骨の状態を確認した上で手術を行います。
歯周病や口腔環境が悪い方、インプラントを埋め入れる予定部位のあごの骨が丈夫でない方は治療が難しいケースもあります。

また、高血圧症や心臓疾患などの循環器系疾患、喘息などの呼吸器系疾患、糖尿病や骨粗しょう症などの既往歴がある方も注意が必要です。
ケースによってはインプラント治療が受けられないこともあります。

このように個人の全身的健康状態やお口の状態によって治療法は変わります。
医院にてみなさんの状況をご相談して頂くと、より具体的なご案内がしやすくなります。

 

✳︎当院では今月27.28日にインプラント説明会を行います!✳︎
歯科医師や歯の被せ物などを制作する企業の方が
インプラントに関して説明していただけます。
気になる事があれば説明会にご参加してみて下さい。

〈 注意事項 〉
こちらの説明会は予約制になります。
こちらの2日間にご来院できない方でも、ご興味ある方は一度当院にご連絡お願い致します。

tel:03-5875-2222


少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.09.08更新

歯肉炎と歯槽膿漏の違いは何?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は「歯肉炎と歯槽膿漏の違い」についてお話しします。

 

歯槽膿漏を理解するためには、まず、歯周病の進行段階を知る必要があります。歯周病の進行は、多くの場合、以下のような段階を経て進行します。

1)歯肉炎(歯ぐきが赤く腫れてくる)
2)歯周炎-軽度歯周炎(歯ぐきから血が出る)
3)歯周炎-中度歯周炎(歯ぐきに膿がたまる)
4)歯周炎-重度歯周炎(歯がグラグラする)

 

歯肉炎は第一段階であり、その後歯周炎の段階まで進んでいきます。歯周炎は通常、3つの段階に分けることができます。それぞれ、「軽度」「中度」「重度」と呼ばれます。この1~4の段階を総称して「歯周病」と呼ぶことがあります。

では、歯槽膿漏という病気は、具体的にどのような病気なのでしょうか。歯槽膿漏とは、歯周病の昔の言い方で、現在では単に歯周病と呼ばれることが多くなっています。つまり、歯槽膿漏と歯周病は同じものと考えて差し支えありません。年配の方は、歯周病という言葉よりも、歯槽膿漏という言葉の方が馴染みがあるのではないでしょうか。

実は、漢字の「歯槽膿漏」という字に注目すると、「歯を支えている顎の骨(歯槽骨)から膿が漏れている」と読むことができるのです。よって、先ほどの段階の3または4のどちらかの状態を歯槽膿漏と呼ぶ、という意見もあります。しかし、一般の方は、歯槽膿漏と歯周病は、基本的に同じ病気を指していると考えていただいて構いません。

まとめると、「歯肉炎」は歯槽膿漏の第一段階であり、歯槽膿漏は、1~4をまとめた呼び方であるということになります。歯肉炎は歯槽膿漏の始まり、ということですね。

 

 
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.08.25更新

【 ホワイトニングの注意事項 】

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日は先月お話したオフィスホワイトニングでの注意事項をお話しします。

 

オフィスホワイトニングは1回で効果を実感していただきやすいです。
ホワイトニングジェルは高濃度なため、注意事項に関してご案内いたします。

・ホワイトニングを行うと、歯茎の痛みや歯がしみるなどの症状がでることがあります。(ホームホワイトニングでも起きる方もいらっしゃいます)
基本的にホワイトニング終了後、数日で軽快します。
・ホワイトニングを行う歯に虫歯や歯周病がある場合はホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中、授乳中、または妊娠の可能性が高い方、未成年者はホワイトニング治療を控えていただきます。
・下記の疾患がある方はホワイトニングできない場合があります。
 膠原病、無カタラーゼ血症(高原病)、喘息、顎関節症、ヘルペス、光線アレルギー、心臓疾患(ペースメーカー使用)

ホワイトニング直後〜24時間は酸性食品・飲料の摂取を控えてください。
例)柑橘系食品、飲料、炭酸飲料、酢を使った食品、ヨーグルト、スポーツドリンク、アルコール類

色の濃い飲食物の摂取、色の濃いうがい薬の使用は避けてください。また、24時間禁煙を控えてください。

個人差がありますが、数か月で色の後戻りが起こることがあります。
タッチアップ(追加ホワイトニング)を行うことにより、白さを維持することが出来ます。

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

〈ホワイトニング後〉

ホワイトニング写真2

 

 

江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222
 

 

2022.08.13更新

セラミック治療にデメリットはあるの?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はセラミック治療のデメリットについてお話しします。

 

 
・銀歯に比べて少し脆い

セラミックは衝撃に少し弱く、噛み合わせが強いだけでも割れる恐れがあります。
そのため、噛み合わせをきちんと考慮して設計しなければなりません。

 

 
・歯をやや多く削る

割れないようにするためにも、差し歯や詰め物の厚みを確保することになりますから、歯を削る量が銀歯の場合よりも多くなります。

 

 
・ドクターによって腕にばらつきがある

銀歯などの保険診療とは違い、セラミック治療に慣れているドクターもいれば、ほとんど行っていないドクターもいます。そのためドクターによって腕にばらつきが出やすいのです。
ですからセラミック治療の実績が多い歯科医師を探すことをおすすめします。
そうでないとせっかくセラミック治療をしてもらっても、詰め物が取れたり、被せ物が割れたりすることになるかもしれません。

 

 
・治療費が高くなる

セラミック治療には保険が効きませんから治療費が高くなります。
歯科医院ごとに治療費は異なりますが、目安として詰め物が1本5万円から、被せ物が10万円から、ラミネートベニア(前歯にシェルを貼る治療法)が10万円からとなっています。

もちろんセラミック治療の検査費用や再診料にも保険が効きません。ですから、トータルでどれくらいの出費になるのかを事前にチェックしておくことが大事です。

 

 
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 


江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.07.25更新

 

【 ホワイトニングの種類 】

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はホワイトニングの種類についてお話しします。


1.オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング


歯科医院で行うホワイトニングです。
プロが行い1回で効果を実感していただきやすいです。
ただし、お時間は1.5〜2時間など長時間頂き
濃度が強いものを使用するため、歯がしみるリスクも高めです。

〈向いてる方〉
・早めに効果を実感されたい方(結婚式などに向けての場合は1〜2週前に処置オススメ)
・自分で行うのが面倒な方

2.ホームホワイトニング

ホームホワイトニング


マウスピースを使用し、ご自宅でできるホワイトニングです。
回数や時間をかけて薬剤を浸透させるので、歯の内部から白くすることができ、効果が長持ちしやすいです。
ただし、マウスピースを制作していただくため
型取りなどで2度来院して頂きます。
シリンジも無くなったら、その都度ご購入して頂きます。

〈向いてる方〉
・ホワイトニング効果を長続きさせたい方
・なるべく歯がしみないようにしたい方

あと、この2つを行うデュアルホワイトニングもあります。
どちらの良い所を合わせたものなので、1番綺麗に仕上がります。
ただし、時間と費用がかかることが多いです。


☆ちなみに
ホワイトニングとは薬液によって歯を白くする処置です。
厳密には、ホワイトニング薬の成分として採用されている過酸化尿素や過酸化水素により
着色汚れ〈ステイン〉を無色透明に分解させ、これにより歯が白くなります。
またこれらの成分は歯の中に含まれる色素も分解し、本来の歯の色自体も白くさせる効果もあります。

※ただしホワイトニングは永久に白さを保つことはできません!
色を保つためには継続的にホワイトニングをする必要性があります。

またホワイトニング前にメンテナンス(歯のクリーニング)をすると、より効果的なためオススメです✨


現在、ご自宅で簡単にホワイトニングができるキット『オパールエッセンス Go』も販売しております。

オパールエッセンスGo


当院公式LINEにてお得なクーポンも出ておりますので、ご興味ありましたらチェックしてみてください!

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

2022.07.01更新

噛み合わせがおかしくなった場合に起こり得ることとは?

 

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。

噛み合わせがおかしくなると、歯やインプラントへの負荷が大きくなり、歯が欠けたりインプラントがグラグラしたりする恐れがあります。

また、それ以外にも以下のようなリスクがありますので、本日は6項目に分けてお話ししていきます。

 


【1】虫歯になりやすくなる

噛み合わせがおかしいと、歯と歯の間に歯ブラシの毛先が届きにくくなり、口内に「糖」が残存しやすくなります。糖は虫歯の原因ですから、これにより虫歯になる危険性が上がります。

虫歯がエスカレートするとその歯を抜くしかなくなる可能性もありますから、気を付けなくてはなりません。
インプラントのメンテナンスを定期的に行い、虫歯を早めに見つけることが重要です。

 


【2】歯周病がエスカレートしやすくなる

口内に磨き残しがあると、歯周病菌が増殖して歯周病が発生・悪化しやすくなります。

また、「噛む力が均等にならない」という理由で、歯周病の影響により弱っている骨や歯肉へのダメージが大きくなり、歯周病がエスカレートする恐れもあります。

 


【3】顎関節症になりやすくなる

噛み合わせがおかしいと顎関節(アゴの関節)への負荷が強くなりますから、顎関節症になりやすくなります。顎関節症がエスカレートすると、通常通りに口を開くことが難しくなり、食事がしにくくなる恐れもあります。

また、口を開くたびに「カク」という音が出るため、当人としても心配になることでしょう。

 


【4】身体中の不調につながる

噛み合わせがおかしいと、肩や首の筋肉がこわばりやすくなり、頭痛や肩こりのリスクが上がります。歯とは一見関係のなさそうな腰痛などが発生するケースもあります。

そして腰をかばうような習慣がついてしまえば、他の部位が痛くなってしまうかもしれません。

 


【5】自律神経が不安定になりやすくなる

自律神経は身体の色々な機能をコントロールしてくれます。この自律神経は頸椎に集中しています。そして噛み合わせに問題があると頸椎への負荷が大きくなるため、体調を崩しやすくなります。

自律神経が乱れると、不眠、立ち眩み、息切れ、動機など、様々な症状が出ます。

 


【6】胃腸への負荷が強くなる

噛み合わせがおかしいときちんと噛むことが困難になり、よく噛まずに飲み込んでしまいがちになる可能性が高いです。あまり噛まずに飲み込んだ食べ物を消化するには時間がかかるため、胃腸への負荷が強くなります。そのせいで胃腸の調子が悪くなるかもしれません。
(普段からきちんと噛んで食事をする習慣をつけておきましょう)


噛み合わせに問題があると、身体全体のコンディションが悪くなる可能性があります。そのため早めに対応することが大事です。

 


少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 


江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.06.29更新

【 デンタルフロス使い方② 】

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日も前回に引き続きデンタルフロスの使い方についてお話しします。

今回はフロスを口の中で使うやり方を見てみましょう。

 

1

2

3

1.前回のようにフロスを保持して、使う部歯と歯の間に合わせ、ゆっくり小さくノコギリをひくようにしながら挿入します。

※歯と歯が接しているところを通す時、少しきつく感じることがあります。

勢いよく挿入すると歯ぐきを傷つけるので注意しましょう。

歯の場所によって当て方も変わるので写真のように保持してみて下さい

〔 上の前歯 〕
   ↓
〔 上の奥歯 〕
   ↓
〔 下の歯 〕の順番になっております。

2.接してるところを通過したら歯ぐきの少し中(スッと通るところ)までフロスを入れます。

3.歯の側面に沿わせるように、フロスを2~3回上下にこすってプラークを取り除きます。
反対の側面も同じように行います。

4. 取り出す時も、ゆっくり小さく動かしながら取り出します。
うまく抜けない場合は内側(舌側)の指のフロスをはずし、外側へ引き抜いてください。

フロスは虫歯や歯周病予防はもちろん口臭予防などにも効果があります。

やった事がない方はぜひチャレンジしてみて下さい。

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

2022.06.08更新

インプラントの噛み合わせに問題が出る原因とは?

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はインプラントの噛み合わせに問題が出る原因についてお話しします。

 


ブリッジや入れ歯と比較すると、インプラントはきちんと噛めるようになる画期的な治療方法ですが、インプラント治療には基本的に保険が効かないため、治療費が高額になります。

しかし、そんなインプラント治療であっても、噛み合わせに問題が出るケースもあります。


インプラントとは異なり、自然の歯(天然歯)は徐々に動いていきます。その影響で、だんだんと噛み合わせがずれていくのです。

「自然の歯の動き方」を計算に入れて、インプラントを埋める場所を定める必要があります。


そしてインプラントを埋める場所が悪いと、噛み合わせに問題が出て、インプラント自体やその付近の歯にかなりの負荷が及ぶことになります。

これにより、インプラントや歯の寿命が短くなってしまう可能性が高いです。

このような事態にならないようにするためには、ドクターの指示通りに定期的にメンテナンスをしていただき、インプラントのずれを早期発見することが大事になります。

 


『噛み合わせがおかしくなった場合に起こり得ること』

噛み合わせがおかしくなると、歯やインプラントへの負荷が大きくなり、歯が欠けたりインプラントがグラグラしたりする恐れがあります。

また、それ以外にも以下のようなリスクがあります。


【1】虫歯になりやすくなる
【2】歯周病がエスカレートしやすくなる
【3】顎関節症になりやすくなる
【4】身体中の不調につながる
【5】自律神経が不安定になりやすくなる
【6】胃腸への負荷が強くなる

 


詳しいご説明はまた次回のブログでお話ししますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 
江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

2022.05.20更新

マウスピース型矯正を成功させるための4つのポイント

 

亀戸WADA歯科・矯正歯科です。
本日はマウスピース型矯正(インビザライン矯正)を成功させるために気を付けるべきことを4つ紹介していきます。

 


1:質の高い歯医者・ドクターに依頼する

やはり優れた技術力を持つ歯医者・ドクターに依頼することが大事です。患者さん側にできることもありますが、やはり「マウスピース型矯正のクオリティ」は、ほぼ歯医者・ドクターにかかっています。

 


2:マウスピースの装着時間を厳守する

当院ではマウスピースを1日22時間以上装着していただくようお願いしております。この装着時間を厳守しつつ、予定通りにマウスピースを交換していくことで、しっかりと矯正していくことが可能となります。

「1日2時間は外していい」というよりは、「飲食時・ブラッシング時など外す必要があるタイミング以外は、ずっと装着しておく」と捉えることをおすすめします。

 


3:マウスピースの洗浄をきちんとする

ドクターからマウスピースの洗浄の仕方について説明いたしますので、その通りに実行してください。マウスピースの洗浄に関して問題があると、黄ばんだり、変なニオイがしたりする恐れがあります。場合によってはカビが発生する事さえあります。

食事時や歯磨き時などにマウスピースを外し、水洗いをしつつ指先で軽く汚れを除去していくのがコツです。外食などですぐに行いにくい場合は、アルコール消毒ティッシュなどを持っていくことをおすすめします。

水洗いが完了したら、マウスピース用の洗浄剤を投じた水に数分間つけます。これにより黄ばみやニオイを防ぐことができます。
これが済んだら、すぐに装着しましょう。すぐには装着しないのであればしっかり乾燥させましょう。濡れたままケースに入れておくのは厳禁です。

 


4:IPRや抜歯をするべきか事前に確認しておく

IPR(Interproximal Enamel Reduction):歯と歯の間にスキマを作ること

マウスピース矯正をするにあたって抜歯やIPRを行うと、それが影響して失敗してしまう可能性もあります。

歯を大きく動かすにあたって抜歯やIPRが必要になるケースもあるのですが、「どうしてもしなければならない治療なのか」について、ドクターにしっかり説明してもらうことが大事です。

 


江東区亀戸駅から徒歩5分の歯医者・歯科
『亀戸WADA歯科・矯正歯科』
東京都江東区亀戸1丁目31−7
TEL:03-5875-2222

前へ 前へ

entryの検索

カテゴリ

お口に関する症状・お悩みは、お気軽にお問い合わせください

初診のご予約はお電話にてご連絡ください。急患も受け付けますが、お待ちいただく場合もあります。

  • 診療時間9:00~13:00/14:30~21:00 03-5875-2222
  • contact_tel_sp.png
  • WEB予約はこちらWEB予約はこちら
  • EPARK 歯科EPARK 歯科
  • Doctors File  ドクターズファイルDoctors File  ドクターズファイル
  • EPARKデジタル診察券