MTMとは
MTMとは、メディカルトリートメントモデルのことです。
初期のリスク評価、患者様1人1人に合わせた予防プログラム、最小侵襲治療、メインテナンスを含めた流れを、”MTM(メディカルトリートメントモデル)”としております。
歯科医療の目的は、早期発見、破壊部分を外科的に修復、欠損部分を補綴的に補うという流れの元行ってきましたが、近年は、できるだけ欠損しないように、欠損を遅らせるようにマネジメントしていくことにシフトチェンジしつつあります。
それにより、歯科医や歯科衛生士など、歯科に携わる者の専門的な知識、確かな技術が多く求められるようになってきています。
また、それを適切に活かすためにも、患者様に安心して任せていただけるようなコミュニケーションも欠かせません。
さらに、患者様が快適に過ごせる清潔感のある診療所、個々のプライバシーに配慮した医療環境を整えていく必要があります。
初診・診査・診断
人によってかかりやすい疾患等もあるため、初診では多方面の診査、診査を行い、予防を進めていきます。
歯の病気は、年齢、部位、細菌の種類と数、唾液や歯の性質、いくつかの要素が重なってしまった時に起こります。
予防は危険性のある部位や全身の状態を診査、診断した上で行うのが効果的といえます。
う蝕・歯周病の発症前治療・最小侵襲治療
歯を失う90%の原因は、歯の二大疾患と呼ばれる”う蝕”と”歯周病”です。
これらは、かかってしまったら最後、というわけではなく、早期発見し、治療・予防することによって健康に保てる可能性が高くなります。
科学的できめ細かな診断をすることで、必要最低限の治療、その後の予防法が見え、具体的なプログラムを立案することができます。
予防メインテナンス
患者様1人1人に合わせたメインテナンスを専門の歯科衛生士が行っていきます。
う蝕や歯周病の原因となるバイオフィルムを破壊、除去し、長く健康な歯を維持できるように努めてまいります。
MTMの流れ(成人)
①検査
検査項目は、パノラマ、デンタル18枚、唾液検査、歯周精密検査、口腔内写真となります。
②治療計画の説明
MTMを重視し、治療後の定期的なメインテナンスを含めた治療計画を立案します。
”虫歯になりにくい”、”歯周病になりにくい”口腔内の環境を維持するための計画を患者様1人1人に提供いたします。
③初期治療
虫歯や歯周病など、歯の病気は細菌によって引き起こされます。
その原因となる”細菌”の数を減少させることを”初期治療”といいます。
早期発見できた虫歯や歯周病は、細菌感染をコントロールすることで、自然に治癒します。医療の力ではなく、患者様自身の自然治癒力で治せるように促していきます。
私たちができるのは、生活習慣の改善やブラッシングをアドバイスすること、また、フッ素を塗る、歯石を取るといった治療が可能になります。
原因を除去する療法とも言えますが、虫歯や歯周病にならない環境を整えるためにはとても大切な部分です。
④評価(検査)
必要に応じて、初診時の検査を行います。
⑥再評価(検査)
歯周病検査を再度行い、ここまでの治療や日々の患者様によるケアにより、どこまで改善しているかを確認します。
⑦SOT(サポーティブルオーラルセラピー)
いよいよ、メインテナンスに入ります。
サポーティブルオーラルセラピー(SOT)は、再評価後に最終段階に入る前に、ホームケア・プロフェッショナルケアを患者様自身が自己管理できるようになるまでの期間のことです。
この期間において、ケアの支援と実践のサポートを行います。
⑧予防メンテナンス
虫歯がなく、歯石をとった状態でも、歯磨きだけでは歯の汚れを100%除去できたことにはなりません。
毎日使用するものだからこそ、丁寧なケアが必要であり、継続して歯科衛生士によるメインテナンスを行っていきます。
MTMの流れ(小児)
①初診
・問診、視診
まずは保護者の方とお話をして、その後、お子さんのお口の中を見させていただきます。
虫歯や歯周病検査も同時に行います。
・口腔内写真撮影
診療前の口腔内の状況を把握するため、口腔内写真を撮らせていただきます。
・エックス線検査
必要に応じて、目視では確認できない部分のレントゲン写真を撮影します。
②説明1回目
・唾液検査結果
カリオグラムと呼ばれるソフトを使用し、現状のお子さんの虫歯のリスク、改善点について詳しく説明いたします。
・TBI
口腔内のケアの基本は、毎日ご家庭できちんと行っていただく必要があります。
正しい口腔内の清掃方法について、歯科衛生士による指導があります。
・プロフェッショナルケア
専用の器材を用いて、なかなか磨くことのできない細かい部分の清掃や歯石の除去を行います。
④説明2回目
歯科医師が歯の修復治療、口腔内の機能改善のための治療を行います。
⑤予防メインテナンス
継続的に口腔内の健康を維持するためには、メインテナンスが欠かせません。
定期的にご来院いただき、口腔内の状況のチェック、アドバイスをさせていただきます。
また、同時に歯のクリーニングも行います。
メディカルトリートメントモデルを導入した理由
現在の日本の歯科医療は、根本的な原因を解決せずに、治療を行うことが多いです。
しかし、この方法は再発・再治療の繰り返しとなり、結果的に”歯を失う”人が多いのが実情です。
MTMという予防プログラムは、多角的に検査を行い、根本の原因に向けた処置が可能となっています。
患者様1人1人に合わせた処置ができるのも魅力です。
歯を失う原因の85%は、虫歯、歯周病、破折です。
原因が分かっているにも関わらず、繰り返してしまうのは、原因に対しての追究がまだまだだからです。
具体的には、虫歯と歯周病の原因を診断する検査を行っていないことが挙げられます。
当院では、虫歯や歯周病に対する検査をしっかりと行い、患者様の歯にとって最良の治療計画を立案し、一生ものとなる歯の健康を第一に考えていきたいと思っています。